葬儀費用の内訳を徹底解説|何にいくらかかるのか?
葬儀の費用について、「いくらぐらいかかるのか見当がつかない」と不安に思う方は多いのではないでしょうか。
葬儀は人生最後の大きな儀式であり、ご遺族にとっては精神的にも金銭的にも負担が大きくなりがちです。
この記事では、一般的な葬儀にかかる費用の内訳をわかりやすく解説し、無駄のない準備の参考にしていただけるようまとめました。
■ 葬儀費用の平均相場は?
全国平均で見ると、一般的な葬儀(通夜・葬儀・告別式を行う形式)にかかる費用は120万円〜180万円前後が相場といわれています。ただし、家族葬や直葬(一日葬・火葬式)など形式によって大きく変動します。
■ 葬儀費用の内訳は3つに分けられる
葬儀の費用は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
① 【葬儀一式費用】
式場の利用料や祭壇、棺、霊柩車など、葬儀そのものに関わる費用です。
項目 | 費用の目安(例) |
---|---|
式場使用料 スタッフ費用 | 10~30万円 |
祭壇・装飾費 | 10~30万円 |
棺(白木棺など) | 5~15万円 |
ドライアイス・遺体安置費 | 2~5万円 |
霊柩車・搬送費用 | 2~10万円 |
火葬費用 | 1~5万円 ※市区町村による |
👉 合計で50〜100万円程度が一般的です。地域によって異なりますので、あくまでご参考までに。
② 【接待費用】
参列者を迎えるための飲食や返礼品などにかかる費用です。
項目 | 費用の目安(例) |
---|---|
通夜振る舞い | 1人あたり3,000〜5,000円 |
お斎 精進落とし | 1人あたり3,000〜6,000円 |
返礼品(香典返し) | 1人あたり2,000〜5,000円 |
※人数によって大きく変動。参列者が20人程度の家族葬形式でも、15万〜40万円程度になります。
近年は食事を提供しない場合もありますので、その場合は費用が抑えられます。
③ 【宗教者へのお布施】
僧侶や神職へのお礼・読経料など。金額は宗派や地域、ご関係によって変わります。
項目 | 費用の目安 |
---|---|
お布施(読経料) | 15〜万円 |
戒名料 | 5〜万円 |
お車代・御膳料 | 各5,000〜1万円 |
👉 合計で20〜50万円程度が想定されます。あくまでも一般的な数値です。
■ 合計金額の一例(一般的な家族葬)
分類 | 金額目安 |
---|---|
葬儀一式費用 | 約70万円 |
接待・返礼品 | 約25万円 |
お布施関連 | 約30万円 |
合計 | 約125万円 |
※あくまで目安であり、地域や形式、規模によって異なります。
■ 費用を抑えるには?
- 家族葬や一日葬など小規模な葬儀を選ぶ
- 不要なオプションを省く(高額な祭壇や返礼品など)
- 事前に見積もりを取り内容を検討する
- 会員制度等を利用してお得なプランを適用する
■ まとめ
葬儀費用は見えにくい部分が多く、「気づいたら予算オーバー」ということも珍しくありません。
だからこそ、内訳を知ることが第一歩です。
大切な人を見送る場を、納得のいくかたちで行えるよう、事前相談や見積もり確認をぜひご活用ください。

新潟県長岡市の家族葬トーアの料金プランは、施設利用料だけでなく「ドライアイス」「ご搬送・ご安置料」など一般的には別料金となるものも含んだ「コミコミプラン」になっております。
会場のご見学、事前のご相談、お見積書作成などいつでも受付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
家族葬トーアは24時間365日営業しております。
お問合せはフリーダイヤル0120-302-812 までお気軽にお問い合わせください。
X(旧twitter)でも最新情報を公開しておりますので是非チェックしてみてください。
https://twitter.com/toabutsudan
新潟県長岡市の家族葬専門ホール
家族葬トーア
新潟県長岡市寺島町817
TEL:0120-302-812