A Foreigner’s Guide ... | 【公式】新潟県長岡市の葬儀・葬式なら家族葬トーア

葬儀の基礎知識

A Foreigner’s Guide to Attending a Japanese Funeral: Etiquette and What to Expect【外国人参列者向け】日本の葬儀に参列する際のマナーと流れ

2025年07月20日

🔹 はじめに

Introduction

日本の葬儀に招かれたけれど、何をすればいいのかわからない…そんな不安を感じる方も多いでしょう。
この記事では、初めて日本の葬儀に参列する外国人の方に向けて、基本的なマナーや流れをご紹介します。

You may feel unsure about what to do when attending a Japanese funeral for the first time.
This guide will help you understand the basic customs, etiquette, and schedule so you can participate respectfully.


🔹 服装について

What to Wear

  • 黒いスーツ(男性)、黒のワンピースまたはスーツ(女性)が基本です。
  • 靴やバッグも黒が望ましく、光沢や装飾の少ないものが好まれます。
  • ネクタイやアクセサリーも控えめに。女性は真珠のネックレスが一般的です。

Black formal wear is standard for both men and women.
Avoid flashy accessories or bright colors. Women often wear simple pearl necklaces.


🔹 受付での流れ

At the Reception Desk

  • 到着したら受付にて「お悔やみ申し上げます」と一礼し、**香典(condolence money)**を渡します。
  • 香典袋は日本で市販されている封筒を使用し、事前に中身(新札ではなく旧札)を入れておきます。
  • 芳名帳(guestbook)に氏名と住所を記入します。

At the reception, bow and say “Okuyami mōshiagemasu” (My condolences).
Then hand over the kōden (condolence money) in a special envelope.
Sign your name and address in the guestbook.


🔹 通夜・葬儀・焼香

The Wake, Funeral, and Incense Offering

  • 通夜(つや)は前夜に行われる短い法要です。僧侶が読経し、参列者は順番に**焼香(しょうこう:incense offering)**を行います。
  • 葬儀・告別式では、再び読経があり、焼香を行い、最後のお別れをします。
  • 焼香は、香を指先でつまみ、香炉にくべて合掌(手を合わせる)する儀式です。

The tsuya (wake) is held the night before the funeral.
During both the wake and funeral, a Buddhist priest chants sutras and guests take turns offering incense.
You pinch a small amount of incense, place it in the burner, and bow with your hands together.


🔹 火葬と収骨(参加しないことも)

Cremation and Bone Collection (Optional for Guests)

  • 日本の葬儀では火葬が一般的で、親族が同行し、**収骨(Syuukotsu)**を行います。
  • 一般参列者は火葬に同行しないことが多く、葬儀・告別式でお別れを済ませます。

Most funerals in Japan end with cremation.
Family members may attend the syuukotsu (bone-picking ceremony), but general guests usually leave after the ceremony.


🔹 香典返し・会食

Return Gifts and Meal

  • 参列者には「香典返し」と呼ばれる**お礼の品(gift)**が渡されることがあります。
  • 葬儀後に「精進落とし」と呼ばれる会食が開かれることもありますが、外国人は参加を強制されることはありません。

Guests may receive a small return gift (kōden-gaeshi) as a token of thanks.
A meal may follow, called shōjin-otoshi, but you are not obligated to attend.


🔸 最後に

Final Notes

日本の葬儀は静かで厳粛な雰囲気の中で行われます。
言葉がわからなくても、周囲の人の動きを参考に、静かに、心を込めて敬意を表することが何より大切です。

Japanese funerals are quiet and solemn.
Even if you don’t understand the language, simply follow others’ lead and show quiet respect — that is the most important thing.

新潟県長岡市の家族葬トーアの料金プランは、施設利用料だけでなく「ドライアイス」「ご搬送・ご安置料」など一般的には別料金となるものも含んだ「コミコミプラン」になっております。

直葬17万円(税抜)からプランをご用意しております。

会場のご見学、事前のご相談などいつでも受付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

家族葬トーアは24時間365日営業しております。

お問合せはフリーダイヤル0120-302-812 までお気軽にお問い合わせください。

X(旧twitter)でも最新情報を公開しておりますので是非チェックしてみてください。

https://twitter.com/toabutsudan

新潟県長岡市の家族葬専門葬儀社

家族葬トーア/トーア株式会社

新潟県長岡市寺島町817

TEL:0120-302-812

  • 家族葬トーアで葬儀を行う場合にかかる費用は?
  • 家族葬48プランをご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。詳しくはこちら
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • 家族葬トーアでは、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら家族葬トーア